苗 バタフライピーの苗 メイクマン一日橋店に、堆肥や化成肥料を買いに行ったところ、野菜の苗コーナーで、バタフライピーの苗が販売されていました。 バタフライピーは青い花びらから抽出される青色の成分が、炭酸水に浸すと色が変わるという面白い特徴があるハーブです。 お値段... 2022.04.23 苗
移し替え ホーラーパー、ポットから露地へ移し替え タイバジルとも呼ばれている、タイ料理によく使われるハーブの一種であるホーラパー(タイ語:โหระพา)、昨年11月に苗を買って育てて、少し大きくなったところで、茎の一部を取って、ポットに挿し木をして育てていました。 ようやく露地に移し替えて... 2022.04.23 移し替え
移し替え 島とうがらし、ポットから露地へ移し替え 種をポットに蒔いて育ててきた島とうがらしですが、葉数も6~7枚以上になり、露地に移してもいい頃になったと判断し、4個体を先日造成した畝に約50cm間隔で移し替えました。 葉数6~7枚になった島とうがらし 露地に植え替えた 間隔約50cm 2022.04.23 移し替え
播種 絹さやえんどうの種まき 昨年、JAで購入した絹さやえんどうの種が残っていたので、ささげの隣のスペースに3ヶ所種を直播きしました。種の色が緑色で、薬剤をコーティングシているようです。 それぞれの穴には5粒の種を入れました。 種の袋の裏側の説明では、暖かな場所で蒔く時... 2022.04.22 播種
生育記録 ささげ 紫莢 の発芽確認 4月17日に種を蒔いた、ささげ・紫莢の発芽を確認しました。 種蒔をして、5日目に発芽。早いですね。 16ヶ所に3粒づつの種を蒔きましたが、すべてのヶ所で2個体以上の発芽が観測できました。 もう少し大きくなったら間引きをし、2本立てで栽培する... 2022.04.22 生育記録
移し替え ハバネロ・レッドのポットから露地への移し替え 2月下旬に種を購入し、小さなポットに種を巻いて約2ヶ月。個体によっては、葉も5~6枚ついてきたので、先日耕したばかりの畝にポットから移し替えました。成長が遅い個体はしばらくポットで育てて様子を見るつもりです。 今回は、4個体のみ、40~50... 2022.04.21 移し替え
買い物 100円ショップの農業資材 首里りうぼうにある、ダイソーの100円ショップへ行ってきました。 農業資材のコーナーで、金属製の支柱を見つけました。長さも、太さも数種類ありましたが、今回購入したのは、最も長い支柱です。 直径16mm x 長さ210cm です。 これが、1... 2022.04.20 買い物
播種 島とうがらし・ハバネロレッドの種をポットに蒔く 今日は朝から小雨が降っており、クチャ土のぬかるんだ畑での作業はおやすみ。 そこで、育ててみたい、島とうがらしと、激辛唐辛子のハバネロ・レッドの種をポットに蒔くことにしました。 島とうがらしは、2月の下旬に、庭に生えていた赤い実の唐辛子を取っ... 2022.04.19 播種
買い物 支柱とネット 先日芽を出したササゲ、今後はつるを伸ばして成長するはずなので、近くのJAに行って、地中となる、竹柱と、いんげん用と書かれた、ナイロンのネット網を購入してきました。 どのくらいの間隔で支柱を作ればいいのか、JAの方に聞いたら、とりあえずは1m... 2022.04.18 買い物
生育記録 ササゲ 華厳の滝 発芽確認 先日、4月13日に種を巻いたささげの発芽を4月16日夕方に確認しました。種を巻いて3日目には地上に芽を出すって、早いですねぇ~。 まだ、双葉として開いてはいません。それぞれの穴に3粒づつ種を入れたのですが、1つのみでているのもあれば、3つ出... 2022.04.17 生育記録