播種 絹さやえんどうの種まき 昨年も、そして、今年もチャレンジした絹さやえんどう、今回は露地に20~30cm 間隔で、3粒づつの種を蒔きました。8穴x3粒=24粒。 種は去年購入したものを冷蔵庫に保管しているものを使いましたが、発芽してくれますかね? 種を蒔いていると、... 2022.10.06 播種
収穫 落花生の収穫 5ヶ月前にメイクマンで苗を買った落花生、来週開催予定のおやじの会の飲み会に持参しようと思ってまだ収穫していなかったのだけろ、うちのやつが勝手に収穫してしまった。 ひと月前にもう食べられるかと思い、一部収穫してみましたが。まだでした。 8月2... 2022.10.05 収穫
移し替え 生姜とネギ 新しく畝を作ろうと、以前ネギを植えていた場所あたりで草刈りをしていたら、ネギの球根が出てきた。苔のような草に覆われていて、生きて入るものの、ほとんど成長していないようだ。 そこで、苔のような植物を取り除き、プランターに植え直してみることにし... 2022.10.05 移し替え
播種 カブ、大根、ネギの種をまく これまで、アフリカンハーブ?と呼ばれていたハーブを伐採し、その跡地に新しく2列の畝を作り、そこに、赤丸二十日大根、紅白はつか大根、時なし小かぶ、葉ねぎの4作物の種をそれぞれ1m程まき、園芸用の土をかけておきました。 この場所は、フェンスから... 2022.10.04 播種
播種 青じその種をまく 9月20日、100円ショップ・ダイソーで買っておいた「青じそ」の種を、大きいサイズのポットの中に蒔きました。 直径1mm ほどの種 青じその種をポットに蒔く(9月20日) 追記 種をまいてから、約2週間たった10月4日ですが、目が出てきませ... 2022.09.23 播種
生育記録 そら豆の発芽、路地へ植え替え 9月12日にポットに種を蒔いたそら豆ですが、17日頃から発芽が観測され、19日にはすべての個体での発芽が見られました。22日には、早い個体は結構な大きさまで成長し、ポットで窮屈しているようでしたので、4個体を路地に植え替えました。 すべての... 2022.09.23 生育記録
移し替え レモングラスの株分け 台風接近の際の強い風の影響で、半分倒れてしまったレモングラス。ちょうど「株分して!」と、言っているように見えたので、葉を落として、畑の中7ヵ所程に株分けをしました。 強い風で倒れてしまった うまく増えてくれることを願います。 株分け レモン... 2022.09.15 移し替え
苗 ガパオの自然発芽 9月になって、畑の雑草を除去する作業をしていると、小さなガパオの芽が出ているのを見つけました。全部で10ヵ所ほどあります。これまで、ガパオは挿し木で増やしていましたが、自然発芽の芽が畑の中で10ヵ所も見つかったので、大切に育てていきたいと思... 2022.09.15 苗
播種 そらまめの種を蒔く 2022年9月12日、100円ショップで買ってきたそら豆、商品名は「おつまみそら豆」をポットに蒔いてみました。 種の大きさが結構大きかったのには、びっくりしました。1袋の中には7粒の種が入っていました。 さて、うまくいくかな? 2022.09.12 播種
生育記録 ウリズンの夏 夏枯れするウリズン フェンス沿いに、ウリズンを植えています。5月ごろから実ができて、大量に収穫でき、ご近所さんにおすそ分けして好評でした。毎日、少なくとも、ビニール袋1袋は収穫できました。 しかし、7月中旬あたりから、実がつかなくなりました... 2022.09.10 生育記録