収穫

バタフライピーの種

今年の4月に苗を購入し、畑に植えたバタフライピーですが。 毎日青い花をたくさんつけて、花を収穫しては、青いお茶を楽しんでいます。 花として収穫しなかった所は、実がなり、そのままにしておくと、乾燥して種ができてきました。 今日はその種を収穫し...
播種

晩抽性コリアンダー

「晩抽性コリアンダー」・エスニカンという名前がつけられているパクチーの種を、カインズ与那原店にてみつけ、購入しました。一袋275円。沖縄のフタバ種苗卸部がタイで作られた種を輸入したようです。 パッケージの裏側によく記載されている、「まきどき...
播種

チマサンチュの種まき

100円ショップのダイソーで買った、チマサンチュの種を、露地に蒔きました。「作りやすくおいしいかきレタス」のキャッチコピーが記載されていますが、虫に食われないかと心配しています。品種は「青カキチシャ」と記載されています。 種はひまわりの種の...
播種

そら豆・トウマーミー

そら豆の沖縄在来品種、トウマーミーの種を、カインズ与那原店でみつけ、購入しました。 種の卸元は、沖縄県内にある、フタバ種苗卸部となっています。種の大きさは、「お多福そら豆」に比べると二周りほど小さいです。 20ml 入で税込み 275円でし...
播種

パパイヤ発芽せず

10月8日にポットに種を蒔いたパパイヤですが、2週間以上たった24日でも発芽が観測されなかったので、別の種を蒔くことにします。
生育記録

サラダ紅芯大根の発芽確認

10月20日に種を蒔いた、「サラダ紅芯大根」の発芽を確認しました。 種を蒔いてから3日目です。
生育記録

あわ雪かぶの発芽

10月20日に種を蒔いたあわ雪株の発芽を23日に確認しました。種を蒔いてから3日目での確認となります。
病気

島とうがらしが枯れる

畑の真ん中あたりに、島とうがらしの木が5~6本ありますが、このところ、実はなるのですが、触ってみるとぶよぶよした実で張りがありません。また、葉っぱが黄色に変色し、葉っぱを落としているものもあります。少し涼しくなったからなのか、なにかの病気な...
播種

パクチーの種をポットに蒔く

パクチーはこれまで、露地にばら蒔いていましたが、ポットで育ててから、畝に植え替えると、育てたい場所に配置することができることに気づき、早速トライしてみました。 ポットは20個程用意し、一つのポットに2~3粒の種を蒔きました。種は通販で買った...
生育記録

早太りだいこんの発芽確認

10月18日に種を畝に巻いた、早太り大根ですが3日目となる22日に発芽が確認できました。 二十日大根よりも一回り大きい双葉です。発芽率ほぼ100%みたいです。