播種 タイササゲの種まき 棚を準備している畝に、約2m程、ツル性の植物を植えようと考えていたのですが、これといった植物を見つけられなかったので、タイササゲの種を追加で蒔きました。 結局、この棚を利用できる2つの畝には、タイササゲ(20個ほど)、ササゲ(10個程)、ゴ... 2023.04.13 播種
間引き えごまの間引き 3月20日に、畝にスジ状に種を蒔いたえごまの間引きを行いました。 葉っぱが重なるようになってきたので、窮屈そうにしているえごま、個体の大きいものを残すように間引きをしました。間引くと、えごま独特の香りが漂ってきました。 BEFORE AFT... 2023.04.13 間引き
害虫 タイきゅうり、枝豆に害虫 タイきゅうりの葉を食べている害虫を見つけました。橙色をした、体長7~8mmのカメムシのような甲虫です。 こちらが近づくと、羽を出して飛んでいってしまうこともあります。 今日は5匹ほど駆除しました。今後、発見次第対処するようにします。 2023.04.12 害虫
播種 カナーの露地への種まき ポットで育成しているカナーですが、先日、間引きをしたあとから、元気がなくなってきた感じがあります。 元気のないポット育成中のカナー 虫に食われていたり、元気が無い個体が多いので、露地に種を蒔いて育ててみることにしました。 畝は、マンジェリコ... 2023.04.12 播種
発芽 落花生の発芽確認 4月1日に種を蒔いた落花生の発芽を確認しました。 種を蒔いてから12日目での発芽確認となりました。 ちなみに、隣の畝に種を蒔いた、同じピーナツの仲間のブラックピーナツも同じ日に発芽確認できました。 2023.04.12 発芽
発芽 二十日大根の発芽確認 4月8日に種を蒔いた、赤丸二十日大根の発芽を確認しました。 種を蒔いてから、たったの4日めでの発芽確認となりました。二十日大根の発芽は早いですね。 2023.04.12 発芽
発芽 ブラックピーナツの発芽確認 4月1日に畝に種を蒔いたブラックピーナツの発芽を確認しました。 種を蒔いて、12日目での発芽確認となります。 葉っぱの周辺が黒ずんでいる感じがしました。 2023.04.12 発芽
播種 ホーラパーの種まき(ポット) 畑のホーラーパー、元気がよい個体があまりありません。昨年接ぎ木で増やした個体ですが、もう寿命なのでしょうか? サカタの種より、ホーラーパーの種を購入して、プランターに種を蒔き、現在、多くの芽がでて順調に育っているのですが、プランターなので、... 2023.04.10 播種